鉄道のページ | ||||
私の親の実家が和歌山県新宮市で、幼い頃から帰省時にはその実家付近を走る紀勢本線の車両を古いコンパクトカメラでいつも撮影していました。もちろん構図や撮影のタイミングはめちゃくちゃで、中学校に入る頃には処分されたと思います。その後社会人となり、経済的に余裕が出来てから写真撮影を始めましたが、ジャンルとしては風景写真ばかりでした。 その後2年間東京で勤務していた頃、同僚が熱烈な鉄道ファンだったこともあり、何度か鉄道撮影に同行するようになりました。彼は国鉄からJRに変わった際に地方の赤字路線が多く廃止されることに驚き、それがきっかけで全国の鉄道、特に廃線間近の路線を「今のうちに」と廻っていました。しかしその彼はいわゆる「乗り鉄」タイプであり、撮影名所等に行くこともなく、私はそれなりに撮影をした程度でした。 帰阪後九州旅行に行った際、偶然JR豊肥本線宮地駅付近で、あまり見かけない小さな気動車を見かけ撮影しました。その車両の古めかしく味のある姿が気になり、画像を先述の同僚に見せると「昔は全国で当たり前のように走っていたが、今では貴重な車両だ」と言われました。それを聞いて、鉄道は古い車両が淘汰されていくことで、その時代と共に姿を変えていくものであり、その古い車両に乗って日常を送っていた人がいたことを痛感しました。また、乗車していた人が見たであろう風景と共に鉄道を撮影することは、鉄道を主役にした風景写真であると共に、鉄道そのものの記録写真にもなるとも気付きました。 それからしばらく「鉄道撮影」がマイブームとなり全国を廻りましたが、いつも思うのは「何であの車両が残っている時に撮影しなかったのか」「何で昔に撮影した写真を廃棄してしまったのか」ということです。個人的好みでいうと、「田舎や自然の中を、旧型の車両が走る」写真が理想であり、私の中でいう旧型車両とは幼少時の紀勢本線の車両であり、国鉄時代の車両になります。そのためかJR後の車両にはあまり興味がなく、国鉄車両が減ると同時に私の鉄道熱も冷めてきている感があります。 掲載している写真の殆どは現在残っていない車両です。これからどれだけ撮影するかは分かりませんが、機会があれば「風景の中の鉄道」を撮影していきたいと思います。 |